【コラボ報告】那覇小学校で島野菜デザインが活躍中!

こんにちは、イラスト屋千晴です。

今日は、とても嬉しいお知らせがあります!那覇小学校の栄養士である宮平さんが、私の島野菜デザインを気に入ってくださり、小学校で子どもたちへの食育活動で使っていただいています。

宮平さんと出会ったのは、那覇市内のモールの3階で行われていた沖縄県学校栄養士会主催のイベントでした。その時、私は自作の島野菜柄のトートバッグを持っていて、生地に興味を持ってくださった宮平さんと話すうちにワクワク、盛り上がりました。

実はこのイベントに足を運んだのは、島野菜デザインやキャラクターを描くにあたって、沖縄県の食育活動がとても気になっていたからです。展示されていた給食メニューには、たくさんの島野菜が使われていて、何よりとても美味しそう!思わず「こんな給食を食べてみたい」と思いました。

私は以前、沖縄協同青果で働いていたことがあり、野菜が市場から給食センターへ運ばれる光景を見てきました。その野菜たちが給食として子どもたちの手に届いた姿を見たら、農家さんとの交流も深かったこともあり「お野菜たちよかったね」という気持ちになりました。そんな感動を抱きながら、イベントを楽しんでいました。

宮平さんは、このような素敵な形で活用してくださいました!

1. 野菜クイズコーナー

• 子どもたちが野菜の名前を当てるコーナーの机に、島野菜デザインをカラーコピーしたものを貼り付けてくださいました。

• また、野菜当てクイズの箱にも、デザインを使用してくださっています。

2. オリジナルエプロン

当初、生地は壁などに飾る予定でしたが、子どもたちにもっと近くで見てもらいたいという想いから、裁縫が得意な宮平さんがエプロンに仕立ててくださいました!濃ゆい緑色の生地を合わせていて、大人お洒落感が出ていて流石…と思いました。

このエプロンは、那覇小学校以外にも、琉球大学付属でも活用される予定だそうです。

こうして素敵なご縁から始まったコラボが、子どもたちの笑顔や学びにつながることに、心から感動しています。

これからも、沖縄の食材や文化の魅力を広めるお手伝いができればと思っています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!また素敵な活動のご報告ができるよう、頑張ります♪

それではまた!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です